7月中旬、実家のマロくん(パピヨン・3歳)と我が家のサルサを連れて、『ドッグヴィラ富士河口湖』に行ってきました〜★★★
今回は旅行レポートを2回に分けてお届けしていきます!
…なんて書き始めておきながら、ヌッシ肝心の施設写真をほとんど撮っておりません(笑)
施設の詳細は公式ホームページを貼っておくので、そちらをぜひご覧くださいね👇
▶︎ハーブ庭園 旅日記 富士河口湖庭園
はじめに
ヌッシは小さい頃からずっと犬と暮らしてきましたが、実は“犬と一緒に旅行”は今回が初めて。
実家の両親から「一緒に行こうよ」と誘われて、ついに!サルサを連れて大人3人+犬2匹の山梨旅行へ🚗
宿泊先は、両親がYouTubeで見て気に入った『ドッグヴィラ富士河口湖』に決定!
両親もヌッシも、初めて尽くしのワクワク旅となりました。
🚗 山梨までは車で2時間…車での長距離移動、大丈夫かな?
旅行でまず気になるのが、わんちゃんの「車移動問題」!
サルサもマロも1時間くらいのドライブは慣れているのですが、今回は土曜日の山梨方面…
「絶対混むよね」ってことで覚悟していたら、案の定、約3時間半のドライブになりました><
(サルサ、マロ、よく頑張ったね〜!)
マロはヌッシママの膝の上、サルサはリュックの中でぐっすり😴
途中、足柄SAで休憩したのですが…びっくり!!
足柄SAはまさに“犬だらけ”!🐶
あちこちにワンちゃんが休憩していて、ドッグランも完備!
しかも「犬種制限なしのエリア」と「小型犬専用エリア」の2種類があり、どちらも無料✨
(注:これは下りSAです)
これまで足柄SAはキャンプのときなどに利用していましたが、こんなに犬に優しいとは知りませんでした^^
当日は猛暑が少し落ち着いていて、サルサもマロも体温・車酔いともに問題なく◎

📍詳しく
足柄SA HP
🍲 山梨といえば“ほうとう”!犬連れOKのほうとう研究所へ
チェックインは15時からだったので、その前に向かったのは
『海鮮ほうとう専門店 ほうとう研究所』さん。
ここはなんと、犬と一緒に室内で食事ができるお店なんです💫
(ありがたすぎる…!)
当日は予約不可なので「空いてますように…」と願いながら訪問。
「ご案内できます〜」の声に、一同\いぇーい✌️/(旅の幸先◎)
すでにたくさんのわんちゃんが来店していて、犬用のほうとうを注文している方も!
私たちは頼みませんでしたが、後から来たワンちゃんがすごい勢いで食べていて…気になる(笑)
サルサとマロはお膝の上でお利口さんにしてくれて、
(ほんとに良い子たちだよ〜🥺)
私たちは野菜ほうとうを注文。海鮮も気になったけど、シンプルなのも絶品でした!
犬連れでおいしいほうとうを食べたい方、ぜひ訪れてみてください❕




🏞️ 河口湖の周りを歩いてみよう🐾🐾🐾
長距離移動のあとは、サルサ&マロの気分転換もかねて河口湖周辺をお散歩。
駐車場は「大池公園駐車場(無料)」を利用しました。
周辺にはお土産屋さんが多く、抱っこやカートで入れるお店もたくさんありました!
湖からの風が心地よく、涼しくてとってもいいお散歩日和🌿
サルサとマロはすれ違う観光客の皆さんにスマイルをふりまきながら
「かわいい〜〜」の声をたくさんいただいてました😂💦



パパ、みんなからカワイイって声かけられて照れちゃってたみたい////照
📍詳しく
大池公園駐車場HP
🪴ちょこっと寄り道 ハーブ庭園で母娘時間◎
宿に向かう途中、「ハーブ庭園 旅日記 富士河口湖庭園」という施設を見つけて、ちょっとだけ立ち寄ってみることに🌿
…とはいえ、サルサとマロはすでにお疲れモード😮💨
サルサに至っては、車のドアを開けても目を閉じたまま、ぐっすり夢の中(笑)
ということで、サルサはヌッシパパと車でお留守番🚗
マロとヌッシ、ヌッシママの3人で庭園内をゆっくり散策してきました。
入場無料とは思えないほど綺麗に整備されていて、どこを切り取っても映える空間✨
晴れていれば富士山が見えるという「ふじさんデッキ」もあるみたいなのですが、当日はあいにくの曇り空で見えず…またのリベンジに期待です🗻
出口には、**女性にパワーをくれる「紅水晶」**というパワーストーンが置かれていて、3人でぺたっと手を当ててパワーチャージ✨
ふと立ち寄った時間が、ちょっと特別な母娘時間になりました☺️



ボク、男の子なんだけどなぁー🙃
次回 いよいよ『ドッグヴィラ富士河口湖』にチェックイン!
次回はいよいよメインの宿泊施設「ドッグヴィラ富士河口湖」のレポートです!
お部屋の様子や過ごし方、持って行ってよかったものなどをご紹介します。
首をなが〜〜くしてお待ちくださいね\\\٩( ‘ω’ )و ////
コメント